バイナリーオプションツールを実践
この記事はパート1の続きです✏️


パート1では書ききれなかったことを、この記事では書かせてくれd(^_^o)
パート1の記事はここから\(^^)/
-
-
初心者のバイナリーオプション、勝率60%ツールを試した結果
続きを見る
取り引き金額・回数・期間
取引期間:3月25日〜6月19日
1bet:1000円
エントリー回数:100回
スタートした時の口座残高8800円
そこを考えると口座に8000円って・・・笑


8回連続で負けると検証終了💦
賭け金は資金の5〜10%が良いと言われているので、今回の場合は2万円くらい口座にあった方が気持ち的に安心できますね^^
口座残高が足りていないのに取り引きをして大きく反省(><)
基本ルール
①勝率が60%以上の通貨を選ぶ
②資金管理(口座に入っている金額の5〜10%)
※今回は8800円しかないので最低bet金額1000円でチャレンジ。
③判定時間5分00秒を守る
※5分ピッタリだとハジかれる時もあるので、状況によって1〜2秒ズレてエントリーする時もあります。
④マーケットオープン・指標の前後30分はエントリーしない
⑤ツールを無視したエントリーはしない
では実際の取り引き結果を見ていきましょう\\\\٩( 'ω' )و ////
1〜20回
見事に勝ち10回・負け10回と別れました。
この時点で勝率50%ですが手数料分引かれて、金額的には1200円マイナスですm(_ _)m
1〜20回までのハイロー画像
ペイアウト率の解説
1回勝つと1.88のペイアウト(現在1.85)
1000円勝ち→ペイアウト1880円なので880円の儲け。
1000円負け→1000円が無くなるので−1000円。
10回勝つと+8800円
10回負けると−10000円
結果−1200円
これが1bet1万円の場合、12000円の赤字です( ´∀`)

1回目で負けてマイナス1000円の場合
2回目勝利、+880円
→まだ−120円
3回目勝利、+880円
→まだ+760円
4回目勝利、+880円
→ようやく880円を上回り+1640円
1回負けると+880円までもっていくのに、3回連続で勝たなくてはなりません∑(゚Д゚)
更に回数・時間・お金・気力を使うので、1回目の取り引きは出来れば勝ちで始まってほしいと毎回思います٩( 'ω' )و 笑
検証なのでどんどんエントリーしていきますが、この時点で2万円分エントリーして残高は7600円残っています。
意外と残っているのでビックリ∑(゚Д゚)
21〜60回
21回目からは前回を振り返り少しでも負けを減らすため、有利じゃないポイントでのエントリーは避けることにしました^^
私が感じた有利じゃないポイントとは、相場の方向にあっていないエントリー
相場が向かっている方向と逆の取り引きをすると不利と考えました!
上昇した場合に、その方向に対して取り引きをすると有効かもしれないけど、順張になるから手法が変わるんじゃ∑(゚Д゚)?


大事なのは、一部を見るのではなく全体の相場を見て、どの方向に動いているのかを判断するよ_φ( ̄ー ̄ )
5分足全体を見ると上昇と判断
5分足全体を見ると下降と判断
相場の方向性は1人1人違う
・1つの相場を10人で見ても、方向性の感じ方は分かれます。
・1分、5分、15分、30分、1時間で足を切り替えると相場の景色も違ってきます。
・今回参考にしている相場画像も、常に裁量トレードをしている自分目線の相場感なので参考程度に✏️
現時点で、60戦34勝26敗でほんの少しプラスになってきました。
勝ち29920円
負け26000円
結果+3920円
方向感を意識したおかげもあるのかな( ´ ▽ ` )?
でも連敗が続く時も全然あります💦
それでもプラスで終えたことは大きいので、結果的にはGOODですd(^_^o)
21〜60回までのハイロー画像
ここまでの気づき
だいたいのツールが
買われ過ぎたら下がるよ〜、売られ過ぎたら上がるよ〜というシンプルなモノ!
マーケットオープンや指標で相場が激しく動き出すと、ツールも反応して激しくシグナルを鳴らします!笑
なので初心者の方がツールを使う時には、マーケットオープンや指標の前後30分くらいはエントリーを控えてもいいかもしれません。

忘れてならないのがツールの勝率
勝率を見ると、今日の相場とツールの相性が判断ができます。
勝率が良いと今日の相場と相性が合っている、悪いと今日の相場と相性が合っていない!
ツールで取り引きするなら、勝率は必ずチェックすると思いますが、急いでいたり片手間でやっていると忘れることもあるので気をつけましょう♫
ハイローのヅレ問題
ハイローも勝ちづらくなった!と言われているけど、その1つの原因として不利なポジショニンで入らされている?
この100回エントリー中にも何回かありました∑(゚Д゚)
特に出来高の少ない時間帯でローソクにも動きが見られない時に、2〜3ピプスのヅレは痛いです💦
実際チャートでは勝っているが、ハイロー口座で負けていたこともありました。
ツール勝ち
ハイロー負け
しかも判定11995の同判定で負けという悲しい取り引きだね!笑


こういう不利で負けないために、出来高の小さい相場ではできるだけ勝負しないようにしているよ_φ(・_・
今回の100エントリーで同判定負け1回・1ピプス負けが2回ありました。
これが1万円や5万円なら凄く悔しいかもしれませんね(><)
ある程度の出来高を形成している相場で取り引きすることも、余計な負けを減らせる方法の1つかもしれません。
自分ルールに、「出来高の少ない相場ではエントリーしない」を加えてもいいかもです(^_^)
61〜80回
後半も大きく負けることはありませんでした^^
61〜80回までのハイロー画像

この時点で資金を溶かしちゃった人
おそらく同じツールを使っていても、この時点で資金を失う人も出てくると思います。
余談ですが、投資コミュニティに所属していると沢山の会員さんと会うし、色々な体験談を聞かせてもらう中で、お互いに今の悩みも話すわけです(^人^)
1番多い悩みが実際プロから学んで良いツールも使っているけど、勝てない!
同じ場所で同じ講師から学び、同じツールを使っていても勝てる人と勝てない人はハッキリ分かれます💦


負ける人は、取り引きルールや資金管理を守れず、感情的に行動してしまった可能性が高いよ^^
自分も含め投資をやり始めた人は、そこまでお金を失った事も増やした事もない人がほとんどだと思います。
投資やビジネスをやっていない人が急に自分のお金を動かすと、凄く感情が揺さぶられます。
特に負けから来る不安や恐怖は、自分の行動を止めるだけでなく冷静さも簡単に失います。
この感情のブレで資金管理や取り引きルールをも崩し、結果お金を減らすはめに∑(゚Д゚)

実際お金を動かすと負けてお金を失う可能性もある!これを脳が感じた瞬間、相場を見る目や行動が変わるのかもしれない💦
感情がブレる他の要因
・最近エントリーできていない焦り。
・連敗しお金を取り返したい気持ち。
・勝ち負けが続きお金が増えないイライラ。
・ずっとパソコンに張り付いているのにチャンスが来ない。
勝てない原因は手法やツールではなく、ほとんど自分のメンタルの弱さにあると経験の中で気づきました。
勝てない・上手くいかない時は、まず手法やツール以外の「自分」を分析して改善に取り組んでみて下さい^^
改善策
自分がエントリーした時の感情を素直に残し、負けている時の共通点を見つけると面白いですよ✏️
3連続以上負けた後だからメンタルが痛い
連勝したから気持ちが高まっている
残業で疲れている、夜中なので眠い
負けている時の自分の感情を見つけることができれば、あとは同じ感情の時に取り引きをしないように心がける。
弱い部分を探し見て向き合い改善することで、勝率やメンタルも安定してくる思います(^_^)
→Plan(計画を立てる)
→Do(計画を実行する)
→Check(行動を評価する)
→Action(改善して次に繋げる)
よく使われるこの言葉、行動した後にはシッカリ見直して次に活かせということですね_φ( ̄ー ̄ )
ほとんどの人が、P⇄Dの繰り返しをしてると言われています。
計画して行動するけど、チェックと改善はしない💦
これは投資に限らず、スポーツ・仕事・ダイエット、色んな場面で必要な作業だと思います( ´∀`)

81〜100
100エントリー終了、2ヶ月ちょっとでしたが凄く楽しかったです^^
ラスト20回が連敗も無く、今までの中で1番良かった( ´∀`)笑
81〜100回までのハイロー画像
長々と書いてきましたが、ここまで読んでくれて本当にありがとうございますm(_ _)m

それは、自分の感情を上手くコントールできないと勝てない!
どんなことにも言えるかもしれないけど、改めて気づけたので今回のツールエントリーは大収穫です_φ( ̄ー ̄ )
もしかすると皆さんが勝てないと言ってるツールも、実は勝てる商品かもしれません∑(゚Д゚)
何かで感情を乱し真っ直ぐ歩けていないだけで、真っ直ぐ歩けば結果はでる良い商品かも♫
ツールを持っている人はもう1度自分を磨いて、再チャレンジしてみて下さい。
今回の記事が何かの参考になれば嬉しいです✏️

パート1では、
結果を簡単にまとめているので良ければ\(^^)/
-
-
初心者のバイナリーオプション、勝率60%ツールを試した結果
続きを見る
おまけ
100エントリー終了後、ツールにラインを加えると勝率が少し上がったので軽くラインのお話もしておきます^^
画面はこれくらいの大きさ
人によってはもう少し拡大・縮小した方が見やすいかもしれないので、お好みに調整してみて下さい。
全体を俯瞰して見られれば問題ないと思います_φ( ̄ー ̄ )


自分の場合、5分後判定を選択するから主に5分足を中心にラインを引くよ♫
色んな足を見てより反発が期待できるポイントを探すこともあるけど、ここでは5分足を基準に話していますのでご了承下さい(^人^)
画像を見ると青のラインが1本引かれていますが、5分足で全体を見て谷に引いただけです。

ツールに慣れたら、ラインも加えてみるとまた違った発見や結果が出ると思うので、ぜひ試してみて下さいd(^_^o)
ポイント
・ラインの引き方は本やネットでも沢山紹介されているけど正解・不正はない。
・まずは自分の感覚で引いてどこが意識されているのか調べてみる。
・教えてくれる人がいれば、その人に自分が引いたポイントを見てもらう。
注意ポイント
・ラインを引くということは、単純にやる作業が増える。
・ラインを引くとエントリー回数が減る。
慣れない人にとっては、余計な足かせになる可能性もあるので、最初から無理はしないように(><)
半歩半歩ゆっくり地道に進んでいきましょう♫